こんにちは。今このサイトを開き、読んでくださり、ありがとうございます。
警固・赤坂・桜坂 スタンぷらりぃ主催 クロキカオリと申します。
私はこの町が大好きな、会社員です。
高校時代を過ごしたこの町に、社会人となり結婚して暮らしの拠点として、
通勤や休日のお買物やお散歩で歩くこの町が大好きで、
たくさんの方との出会いのなかで思いつき生まれたスタンぷらりぃが、
こうしてもっとたくさんの方に支えていただき、応援していただき、
今年の春もこうして開催できますことを、心から感謝申し上げます。
第一回目から参加していただき共に育った「NOYU」「trene」「albus」が
先日OPEN6周年とうかがったので、きっとこのスタンぷらりぃも6周年です。
(実はそういう、数えるのが苦手で)
博多はこの時期、博多どんたく松囃子、そして市内ではたくさんの催し。
護国神社蚤の市、ノコノコロック、ciecle2015、それからそれから、、、
お祭りやイベントや、舞台や、そしてこのスタンぷらりぃも、
平穏な日常の中の、ほんのささいな「非日常」です。
この小さな非日常にちょっとだけでも身を、心を置いて、
そうして振り返っていつもの「平穏な日常」をあらためてみつめたとき、
それはなんと愛おしく、奇跡のように危うく、刹那なものに見えることでしょう。
日常の中に、観劇や、アートや、少しの非日常を取り入れることで、
まるでさし色のスカーフをふわりと巻いたときように、
日々の暮らしのかけがえのなさ、愛おしさをより味わってゆきたい、
そのための舞台であり、アートであり、お祭りである、と、
その価値と距離感について、せつに思うのであります。
そしてぷらりぃは12回となり、
ありがたいことに少しずつみなさまの「日常」へおそばへ添って参りました。
とはいえもう家族のように感じているこの町のみなさまとのふれあいのうちで、
まだまだ新鮮なこと感嘆することは数限りなく、
学ぶべきこと深めうる情緒の限りなさは、明日へのたしかな灯となり、
おかげさまで私は、今日も、前へ前へと歩けます。
限りある人生のうち、刹那でかけがえのない「今」という
時間と思いを共有できる奇跡を噛み締めて。
ぷらりぃの冊子を片手に、またサイトを開いたスマホを片手に歩くあなたに、
このほんの先の曲がり角で、または次のお店のカウンターで、
きっと、きっと、会えますように。
そのときは互いのかけがえのない暮らしに乾杯するように、
笑顔で会釈を交わすことができますように。
願いを込めて。カルペディエム。
2015.5.1 Yours,クロキカオリ